桂枝曾丸
講師名 |
: |
肩書き |
: |
生 年 |
: |
出身地 |
: |
講演ジャンル |
: |
◎演 題
「笑いとこころの健康」
「和歌山弁の伝え方」
◎経 歴
全国各地で独演会を意欲的に開催する一方、TVキャスターやコラムニストとしても活躍。
また、青少年育成事業や更生保護活動、または人権啓発活動など積極的に行う等、多彩な活動が全国的にも注目を集めている。
1968年 9月12日和歌山市に生まれる。
1987年 桂小文枝(故五代目文枝)に入門。「小味」すぐに「小茶久」と改める。
1998年 二代目桂枝曾丸を襲名。全国7箇所で襲名披露公演を行う。
1999年 より、同市出身の漫画家マエオカテツヤ氏との共作「和歌山弁落語」や新作人情ばなしの製作を手がけ地元、和歌山市での年に一度の独演会「わかやま芸品館」をスタートさせ発表し続けている。
2002年 南米アルゼンチンにて独演会を計6ヶ所で公演。
2004年 初の全国ツアーを開催。同年、法務省主唱「社会を明るくする大使」に生涯延任命を受ける。
2005年内閣府・青少年国民会議・和歌山青少年育成協会主催事業「枝曾丸おばちゃんのしょうもない大人になりたない」を和歌山市・田辺市で開催。
2006年 8月3日を「おばちゃんの日」として制定し記念イベントを開催。
2007年 10月日本BBS連盟発足記念式典(東京都)において皇太子殿下御臨席の下、「日本BBS連盟会長感謝状」を授与。
2008年 10月法務省主唱「社会を明るくする運動」において「法務大臣感謝状」を授与。
2009年 5月「和歌山県知事表彰」を受賞。
2010年 11月「和歌山市文化奨励賞」を受賞。
【レギュラー番組】
和歌山放送ラジオ「枝曾丸の全開!金曜日」
テレビ和歌山「5ch DO!」
テレビ和歌山「あの町この村ぶらり旅」
◎桂枝曾丸の著書
※ランクA(A50万円まで、B100万円まで、C101万円以上、Dご相談、交通費滞在費等別)