logo 殿村政明

イメージ
講師名 殿村政明(トノムラマサアキ)
肩書き 株式会社ヒューマンコメディックス 代表取締役      コミュニケーションプロデューサー 笑伝塾 塾長
生 年 1968年
出身地 兵庫県明石市
講演ジャンル 営業、接客、販売、コミュニケーション、モチベーション
候補に入れる 講演依頼・ご相談

◎演 題

< 講演テーマ例 > ◆「笑いが起こる法則×心理的安全性=円滑な上級コミュニケーション」  対象:全社員 「冗談が言える素敵なビジネスマンになる為の思考とテクニック」をテーマに お伝えします。なぜビジネスシーンに、笑いのあるコミュニケーションをオススメ するかと言うと、「笑いはコミュニケーションの潤滑油」になるからです。 人は笑うと、大概のガード(心の壁・警戒心)が外れます。最近では医学的にも、 人は笑うとセロトニン(心のバランスを整えてくれる脳内物質,幸せホルモン)が 出るのが証明されてます。するとお互いにリラックスして喋りやすい関係が出来る のです=心理的安全性が高まります。 相手の緊張感を解く喋り方、笑いのスキルを具体的にお話します。 ◆「笑いから信頼関係作りを学ぶ」 ◆『Empathy(共感・共創)の根底は相手を思いやる心を形に表すこと!  笑いのあるコミュニケーションとテクニックを共に学ぼう!活かそう!』(社内活性)   対象 : 全職員  「Empathy(共感・共創)の根底は相手を思いやる心を形に表すこと! 笑いのあるコミュニケーションとテクニックを共に学ぼう!活かそう!」を テーマにお伝えします。 普段からの思いやりある行動が結果として、仕事を円滑に進め、成果にも つながることへの気づき、一人ひとりの行動・意識変革のきっかけになれば と考えております。 ◆『好感度No1!お客様から愛される社員になる為の笑いのコミュニケーション術』  対象 : 全社員 ビジネスは人間関係を構築することが、最重要課題です。 相手の警戒心が強い間はビジネスが円滑に進みません。 まずは相手に信頼してもらう事が大事なのです。 そのためには、社交辞令程度のコミュニケーションではなく、 いち早く冗談やツッコミの入れられる関係性を作る事です。 この講演では、自分のファンを作るコミュニケーション技術 (スキル・テクニック・メンタルコントロールなど)をロジック&体感 で身に付けてもらいます。自分のファンを年間で何人作れるか、ファンの 数と業績がいかに比例するか、勇気と自信が湧いてくる講演になっております。 その他のテーマ ◆『誰でもスグ仲良くなれる笑いのスキル』 ◆『人間力最大UP「勇気と決断」』 ◆『お客様の心をツカみ、ゆるぎない信頼関係を気付く営業コミュニケーションテクニック』 ◆『社内を劇的に活性化する、ムードメーカーの作り方』 ◆『生徒の心をグイグイ惹きつけるオモロイ先生の作り方』 ◆『お客様をファンに変える笑いのコミュニケーション術』 ■動画 ・「好感度No1!お客様から愛される社員になる為の笑いのコミュニケーション術」の様子を 一部抜粋した動画になります。ご覧ください。 「好感度No1!お客様から愛される社員になる為の笑いのコミュニケーション術」

◎経 歴

兵庫県明石市出身。蟹座。 1987年 19歳でオール阪神巨人に弟子入り。その後、笑いを極めるべく吉本総合芸能学院「NSC11期生」に入学。 500組中5組に選抜され、ダウンタウンがデビューした「心斎橋2丁目劇場」で5週勝ち抜き吉本興業の所属タレントに。同期にはケンドーコバヤシ・陣内智則・中川家・たむらけんじなど。 1997年 引退後、ハウスメーカーの営業マンになり、笑いを交えたトークを武器に3ヶ月間で全社営業トップに上り詰める。その後数社起業。 2007年 会社経営をする傍ら、挫折と失敗を繰り返し10年の年月をかけて「笑い」のメカニズムを科学し、一般人が習得できる教育プログラムの開発に成功。 コミュニケーションスキルアップを目的とする研修会社 ㈱ヒューマンコメディックス設立。 法人向け研修事業開始。 2009年 笑いのコミュニケーションセミナー参加者が1万人を超える。 自身が塾長を務める個人参加型コミュニケーショントレーニング塾『笑伝塾』を三軒茶屋に開校。 2012年 企業、自治体、教育機関など様々な業種からの依頼を受け、全国で講演・研修を実施。 「笑いのコミュニケーション」講演、研修、『笑伝塾』の参加者は毎年2万人を超える。 また、NHK『めざせ!会社の星』講師として出演し、2012年のベスト企画にも選出。 日本全国に「笑いのコミュニケーション」を広めるべく、活動中。 2015年 オフィスを三軒茶屋から海と山の自然に囲まれた鎌倉に移転。現在に至る。 人は笑うと、リラックスして心の扉を開けてくれるのが、ものすごく早いんです。 こういう研修やセミナーをやっていると、こんな事を尋ねる人がいます。 「オモシロいやつは、元々そういう性格だからじゃいの?」もちろん元々の性格や、センスがあるに越した事はないんですが、お笑い芸人さんがセンスだけでやっているのかといえば、そういうわけではないんです。 特に駆けだしのころは、練習練習の日々が続きます。実は、笑いにはセンスとスキルの部分があるのです。 芸人にはセンスが必要ですが一般の人はスキルだけでも十分コミュニケーションに笑いをとりいれる事が出来るんです。 私は世の中を見ていて「ちょっとこうしたらウケるのに」「こう言えば笑いが起きるのに、もったいないなー」と思う瞬間がたくさんあります。 こうした事が積もり積もって10年かけて一般人向けに「笑伝塾」を作ったのです。 ただ塾の理念として、笑わすのが目的ではなく、人を笑わすことによって相手との距離が一瞬で縮まることを体感してもらいたいのです。 そして体感を通じて笑いは、「勇気と努力と愛情」から生まれるモノなんだという事を自分の体験談とロジックを交えて伝えて行くことを信念としております。 学校の先生であれば、授業に笑いを入れることによって生徒との距離を近く出来たり、学生であればいじめられなくなったり、友達がたくさん増えたり、就活の面接をかっこ付けずに喋れたお陰で突破出来たり、ビジネスマンであれば、商談がスムーズにいったり、上司部下間の伝達がうまくなったり、社内が明るくなって愚痴が出なくなったり、お客様からのクレームが減少したり、言いだせばキリがありません。 笑いのスキルを日本中に広めて社会のギスギス感が無くなれば本望です。 【実 績】 第一三共ヘルスケア株式会社「MR向け:トップセールスマンの育成を目的とした、人間力アップ研修」 キヤノン株式会社「社内を活性化するムードメーカー育成研修」 トヨタカローラ「役員・店長向け:お客様との絆づくりの強化セミナー」 本田技研工業「社内活性:組織力を築く笑いのコミュニケーションスキルアップ研修」 三菱電機株式会社 「職場を10倍楽しくする!笑いの力で社内活性~賢いアホになれば人間関係は上手くいく~」 朝日新聞「本社社員:販売店との信頼関係を向上させる笑いの人間力アップ研修」 ゆうちょ銀行「営業マン向け:お客さまの心をツカみ、ゆるぎない信頼関係を築く笑いのコミュニケーションテクニック」 三井住友銀行グループ「管理職向け研修」 プルデンシャル生命保険「MDRT上位優績者向け:トップ営業マンの育成を目的とした、人間力アップ講演」 ららぽーとマネジメント株式会社「店長向け:お客様の心をツカム!コミュニケーションセミナー」 キリンビール株式会社「心と体で会話する!お客様との信頼関係向上・会話に花が開く雑談スキル習得セミナー」 株式会社イトーヨーカ堂「テナントスタッフ:お客様の心を掴む!接客会話力アップ研修」  自民党 国会議員「人心掌握術を目的とした、演説スピーチのレクチャー」 教育委員会「公立高校教師:生徒の心をツカム!オモロイ先生作り」 国分寺市立第一小学校「教職員向け:生徒の心をツカム!オモロイ先生作り」 公立小学校・中学校「PTA向け:家族間コミュニケーションの向上を目的とした講演会」 小平市役所「職員向け:組織を活性化する笑いのコミュニケーションスキルアップ研修」  神戸市役所「職員向け:仕事のモチベーションアップを図る!笑いのコミュニケーション研修」 【メディア実績】 NHK 『めざせ!会社の星』講師として出演 J-WAVE『ラジペディア』出演 ソニープレイステーション『トルネ』CMポスター主演として掲載 日本テレビ『スッキリ!!』出演 TOKYO MXテレビ『新世紀ネタキング決定戦』審査員として出演 TBS『有吉AKB共和国』出演 青春出版社『月刊BIGtomorrow9月号』特集掲載 小学館『DIME』に特集掲載

◎殿村政明の著書

「オモシロイ会話が続く 笑いのトレーニング ワラトレ(DVD付き)」(中経出版) 「仕事が変わる コミュニケーション・スキル 笑いの凄ワザ」(大和出版)アマゾンビジネス書3部門1位獲得! 「一瞬で相手の心をツカむ!笑いのスキルで仕事は必ずうまくいく」(小学館)アマゾン総合1位獲得!
※ランクA(A50万円まで、B100万円まで、C101万円以上、Dご相談、交通費滞在費等別)

Special Contents 特集:生きること

  • 植木理恵

    心理学者、臨床心理士

    「人生が面白くなる心理学」

  • 辻トオル

    肺ガンのシンガー・ユーチューバー

    「死ぬまで楽しく」

  • 吉田たかよし

    医学博士、心療内科医

    「この国のゆくえ」

  • 中野信子

    脳科学者、医学博士、認知科学者

    「『運』を科学する~運がいい人の行動パターン~」

!-- エンターテイメントショー -->