三浦俊雄
講師名 |
: |
肩書き |
: |
生 年 |
: |
出身地 |
: |
講演ジャンル |
: |
◎演 題
1、「大きく変わる相続のしくみ」
2018年7月、相続分野における民法改正案が国会で可決・成立しました。
新たに決まった相続のしくみを詳しくご紹介します。
2、「エンディングノートと遺言はこう書きます」
やはり遺言は必要です。
エンディングノートをまず作成してから、遺言に進むとスムーズです。
重要なコツをお話しします。
3、「成年後見制度は、こう活用します」
成年後見制度は、とても使いやすいしくみになっています。
成年後見制度をうまく活用しましょう。
4、「家族信託で出来ることは」
ご本人が認知症になる前において、信頼出来る親族と家族信託を契約できれば、
親族のみで、財産を守ることが可能になります。
5、「老後破産を防いで、笑って生きる」
老後破産は誰にも起こりえる可能性があります。年金収入を中心とした老後を計画します。
6、「最新葬祭情報と終の住み家」
変化して行く、最新葬祭情報を詳しく検証します。
又、自分に適した終の住み家を研究します。
7、「故郷の家のたたみ方」
全国的に空家が急増しています。故郷に放置されたままになっている家の解決策を考えます。
◎経 歴
長年、企業で人事・総務・法務を担当する。
現在は、成年後見・遺言・相続を中心に、終活専門の行政書士・ファイナンシャルプランナーとして、活動する。
事業承継・廃業コンサルタント
不動産・空き家・葬祭コンサルタント
「一人芝居形式での終活セミナー」という全く新しい公演(講演)形式を確立して、公演(講演)活動を積極的に行う。
【実 績】
川越市・川越市地域包括支援センター・鶴ヶ島市・鶴ヶ島市社会福祉協議会・坂戸市・坂戸市教育委員会・日高市・入間市・毛呂山町・毛呂山町地域包括支援センター・川越市介護保険指定事業所 介護の森・NPO法人 鶴ヶ島第二小学校区地域支え合い協議会
◎三浦俊雄の著書
※ランクA(A50万円まで、B100万円まで、C101万円以上、Dご相談、交通費滞在費等別)