松尾直樹
講師名 |
: |
肩書き |
: |
生 年 |
: |
出身地 |
: |
講演ジャンル |
: |
◎演 題
「地球温暖化問題の現状と課題」
「開発途上国最貧層へのビジネスからのアプローチ」
「学ぶということの意味」
地球温暖化問題の現状と課題
ニーズに応じて、気候変動関係のテーマ等からどのような内容でも対応可能
以下は例:
・サイエンス
・エネルギーとの関係
・われわれの取り組み方
・問題の本質と挑戦
・気候変動問題に関する国際交渉
・新しい国際枠組みとその意味するところ(パリCOP21を踏まえて)
開発途上国最貧層へのビジネスからのアプローチ
・貧困の現状.とくにエネルギーにアクセスできない人々の実情
・国際援助とBOPビジネス
・BOPビジネスの成功の鍵
・われわれがどのように関われるか?
・開発問題と地球温暖化問題
学ぶということの意味
さまざまな事例を挙げ、学ぶ(あるいはその裏返しの教える)ということの意味を考える。
事例としては物理学,環境問題,歴史,国際関係 など幅広い分野でまたそれらの相互作用として総合的な視点でかつ論理的にものごとを見るためのヒントを提供する。
◎経 歴
滋賀県立膳所高等学校 卒業 (1979年3月)
大阪大学理学部物理学科 卒業 (1983年 3月)
大阪大学大学院 理学研究科物理学専攻 博士課程 修了(1988年 3月)
京都大学 数理解析研究所 研修員(1988年 4月 – 1989年 3月)
日本学術振興会 特別研究員(1989年 4月 – 1991年 3月)
(財)日本エネルギー経済研究所(1991年 5月 – 1998年 3月)
(財)地球環境戦略研究機関(1998年 4月 – 2002年 8月)
(財)地球産業文化研究所(1998年 5月 – 2001年3月)
Climate Experts設立(2002年 9月 – (2004年 7月有限会社化))
PEARカーボンオフセット・イニシアティブ設立(2007年8月 –)
慶應義塾大学非常勤講師(2009年4月 –)
◎松尾直樹の著書
※ランクA(A50万円まで、B100万円まで、C101万円以上、Dご相談、交通費滞在費等別)