今蔵ゆかり
講師名 |
: |
肩書き |
: |
生 年 |
: |
出身地 |
: |
講演ジャンル |
: |
◎演 題
「職場の意識と行動が変わる!「整理力」と「伝わる力」を磨くコツ」
「「時間がない!」が口ぐせになっている人の為の「成果が出る時間」をつくる仕事術」
「仕事の渋滞スッキリ解消!コストをかけず仕事がはかどる簡単ビジネス整理術」
「怒りの感情コントロールでコミュニケーションを円滑に~アンガーマネジメント~」
※対象・目的に応じてその都度内容をカスタマイズしております。
※すべての内容に、「自分事化」するための参加型ワークをとりいれております。
◎経 歴
経費をかけず今すぐできるちょっとした工夫で、ビジネス・人間関係が劇的にかわるコツ。
「習慣化」「整理力」「伝え方」をキーワードにして、簡単!シンプル!すぐできる術をビジネスパーソンを中心にわかりやすく伝授。
受講者のみなさまに「これならできそう!」と思っていただき即行動を促すことを得意としています。
企業・商工会議所・商工会・公的機関・教育機関よりご依頼をいただいております。
(労組・安全大会・教育講演・住宅・公的団体・クリニック等)
「習慣化」「整理力」「伝え方」のキーワードは現代のニーズにマッチしているようで、多くの開催会場で主催者様より「参加者数の記録を更新しました!」との嬉しいお声をいただいております。
【職 歴】
短大卒業後、TSUTAYAの本部であるカルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社、設立時に入社。
約10名ほどの、無名のベンチャー企業時から、急成長するまでの間在籍。
その間社長の傍らで、秘書・営業企画・マーケティングなど多くの事を学ぶ。
カリスマ性を持つ社長より、シンプルで成果をあげる思考や行動習慣、快適なオフィス空間づくり、整理力また、ライフスタイルを楽しむ仕事づくりに感銘・刺激を受ける。
その後は、アメリカンエキスプレスインターナショナルインクにて、法人カード営業部・加盟店営業部・ゴルフ営業部セクレタリーとして在籍。
退職後、自分にとっての当たり前であった「時短化」「指示力」「整理力」に対して「目からうろこ!」「もっと話を聞きたい!」といわれる機会が多く、それが企業での仕事効率改善したい部分でもあり、また自分に求められているニーズであることに気付き、講師活動を開始。経営者、起業家にパーソナルでコンサルティングも行う。
【思 い】
CCC時代の経験をベースに秘書時代に養った、得意分野である「仕事がスムーズに流れるように環境・思考・習慣を整えること」を活かし、忙しくて仕事が渋滞しているビジネスパーソンに、経費をかけず簡単シンプル「これならできそう!」を実感していただき、「行動を促す」ことをモットーに発信をしております。
習慣の9割は無意識といわれています。
数字にはあらわれずカタチには見えにくいが1番大切な部分、無意識の行動習慣(整理力・伝え方・コミュニケーション・段取り等)を改善することによって、成果もあがり、社内のコミュニケーションも円滑になり、時間も有効に活用でき、個々の充実にもつながると考えて日々発信しております。
【ご依頼実績】
・近鉄不動産様 ・阪急不動産様 ・ニッセイライフプラザ本店様
・積水ハウス様 ・㈱リンナイ様 ・ソニー生命保険様
・川西市職員研修 ・大阪府島本町職員研修 ・豊中商工会議所様
・能勢町商工会様 ・吹田商工会議所様 ・豊能町商工会様
・池田商工会議所様 ・箕面商工会議所様 ・木津川商工会様
・糸島市商工会様 ・キックオフ関西様 ・大幸建設㈱様
・福知山市商工会議所様 ・香川県高松市商工会議所様 ・㈱リンナイ様
・松山商工会議所様 ・富山県南砺市商工会様 ・北斗建設大阪本社・福岡㈱様
・富山県戸出商工会様 ・京都府南城山村商工会様 ・宮崎県小林市商工会議所様
・㈱三興様 ・コスモエンジニアリング様 ・高島市商工会様
・千里阪急百貨店様 ・リブランドマネジメント㈱様 ・歯科クリニック様多数
・漆谷工務店様 ・静岡県富士市高等学校様 ・旺新建設㈱様
・株式会社リクシル様 ・島本町人権研修 ・島本町男女参画
・福岡デンタル販売㈱様 ・大阪・和泉・奈良・豊中・池田・福知山教育懇談会 他
【お客様よりいただいたご感想】
・200名超えという参加者は、当社にとって記録的な数字で、今蔵さんにお願いして本当によかったと思っております。受講者も誰ひとり寝ている人がいなく、身を乗り出して参加していたのが印象的です。それだけ興味を引くテーマということですね。(経営者様)
・整理することの目的・重要性は「仕事の効率・売上をあげるため・時間の質を高めるため」これらのことを手に入れるための基本中の基本だということがわかりました。社員の見本になるように、まずは自分のデスクから整理をはじめます。
あたりまえだけど、できていないこと、基本から改めて押さえていきます。(某企業専務様)
・無意識の習慣を意識に変え、改善するというむずかしいテーマをわかりやすくご指導頂きありがとうございました。「これならできそう」そう思わせてくれる内容でした。具体的、改善に成果を作ることができた研修ありがとうございました。(経営者様)
・整理、仕事、モノ、人、すべて「両思い」が大切ということ!が身に染みました。
また「探し物の時間は、生産性ゼロのムダな時間」という言葉にハッとしました。
私自身が1番整理できておらず、原因の最もたるものは、私?!と振り返り反省。反省を行動にあらわしたいと思います。(歯科医院院長)
◎今蔵ゆかりの著書
「みんなに必要とされている人の「ひと工夫」の習慣」(クロスメディア・パブリッシング(インプレス))
※この度、中国語での翻訳が決まり世界でも販売されることになりました。
日経ウーマン別冊 1月6日発売に掲載されました。
仕事ができる女性になるビジネスマナーの法則
http://ameblo.jp/clean2/entry-11972732454.html
徳島経済情報誌に講演会の内容が掲載されました。
http://ameblo.jp/clean2/entry-11988231484.html
研修出版社月刊OL1月号に9ページに渡り掲載されました。
「あの人とまた一緒に仕事がしたいと思ってもらうための心得帳」
http://ameblo.jp/clean2/entry-11971067319.html
日経WOMAN10月号に掲載されました。
「仕事がうまくい女性の引き寄せ力のヒミツ」
http://ameblo.jp/clean2/entry-12032134943.html
日経ウーマン別冊 6月10日発売に掲載されました。
「言いにくいことの上手な伝え方」
http://ameblo.jp/clean2/entry-12044815618.html
積水ハウスオーナー向け会員誌6月号に掲載されました。
「整理から見えてくる軽やかスタイルになる方法」
http://ameblo.jp/clean2/entry-12033601710.html
FM宇治さんにゲスト出演しました。
http://ameblo.jp/clean2/entry-12029463665.html
読売新聞4月12日掲載面に掲載されました。
「名刺管理法」
http://ameblo.jp/clean2/entry-12015671253.html
※ランクA(A50万円まで、B100万円まで、C101万円以上、Dご相談、交通費滞在費等別)