三遊亭円楽
講師名 |
: |
肩書き |
: |
生 年 |
: |
出身地 |
: |
講演ジャンル |
: |
◎演 題
「笑いと健康」
笑いと免疫の医学的関連から、笑いがいかに生活ストレスを解消するのかを、
わかりやすい例を挙げてお話しします。健康増進の秘訣です。
「笑いある人生」
人生80年時代、人と楽しく過ごす方法と、生活における笑いの大切さを楽しくご伝授します。
「笑いは心の栄養剤」
ユーモアトレーニングで笑いの効果を引き出して、このストレス社会を元気に生きてゆきましよう。
笑いのプロのアドバイスです。
「笑顔の日本語~ユーモアコミュニケーション~」
会話の少ない現代社会において、人をつなぐ言葉。
そこにユーモアを加え、笑顔で暮らす毎日がいかに素晴らしいかをお伝えします。
◎経 歴
青山学院大学在学中、師匠・五代目三遊亭圓楽の目に留まり、落語の世界に誘われ、前座修行をしながら同大学を卒業。 入門時から将来を嘱望され、昭和52年(1977年)には、弱冠27歳にして笑点の大喜利レギュラーメンバーに抜擢されました。
現在では、そのキャラクターは大喜利に欠かすことのできない存在となっています。
また、その間数多くのテレビ・ラジオに出演し活躍してきましたが、本業の落語を愛し続け、現在は精力的に独演会を催し、将来の大看板を目指して研鑽を重ねています。
さらに、各種団体・自治体からの講演依頼も多く、現代日本の抱える諸問題・人間関係の再生・心の健康増進について、「笑い」を基軸に楽しく説いています。
40年以上のキャリアを持つゲートボールでは、一門若手とチームを結成し、日本全国で円楽ゲートボール大会を開催し、好評を博しています。
平成19年(2007年)から、福岡市にて「博多天神落語まつり」のプロデュースを手がけています。令和元年(2019年)より「さっぽろ落語まつり」のプロデューサーも務め、東西の落語界の交流に力を注ぎ、「落語」の底上げと活性化、そして更なる文化の高みへと牽引してまいります!
1950年2月 東京・両国生まれ
1970年4月 青山学院大学在学中、三遊亭円楽にスカウトされる
1979年1月 放送演芸大賞最優秀ホープ賞受賞
1981年1月 「にっかん飛切落語会」若手落語家努力賞受賞
1981年3月 真打昇進
1992年11月 国税庁長官より表彰を受ける
1996年 9月〜 現在ハワイ・オワフパークゴルフ協会名誉顧問就任
2010年3月 六代目三遊亭円楽を襲名
2007年1月1日放送の「大笑点」にて、巣鴨・とげぬき地蔵に参拝中の女性に人気NO.1
「らくご☆まがじん」2008年春号掲載、女子大生が選ぶ
「イケメンらくご家グランプリ」にてグランプリを受賞。
幅広い年齢層の女性の人気を集めていることが証明された!!
小山評定ふるさと大使
長野県山ノ内町観光大使
公益財団法人日本ゲートボール連合 アドバイザー
ございんホール(蔵王町ふるさと文化会館)名誉館長
まえばし観光大使
<出演番組>
日本テレビ系 「笑点」
BS日テレ 「笑点特大号」
NHK 「ごごナマ」火曜レギュラー
<出演広告 >
サントリー 「グルコサミンアクティブ」
日本香堂 「毎日香」(声の出演)
白十字「サルバうす型やわ楽パンツ」
タイカ αPLA
◎三遊亭円楽の著書
※ランクC(A50万円まで、B100万円まで、C101万円以上、Dご相談、交通費滞在費等別)